KODENSHA OTOクリエイタ

お問合せはこちら 資料請求はこちら

このような
お悩みございませんか?

  • 日本語だけでなく、多言語の音声ファイルを作って放送したい
  • 無料の音声合成では、イントネーションが不自然で聞き取りづらい
  • 固有名詞の読みを修正
  • ナレーターの収録だと費用が高く、修正があったときの対応が難しい

このような悩みをWeb上で解決できる、多言語AI音声合成サービスです。

OTOクリエイタが
選ばれる6つの理由

15言語・50話者対応で、
高品質な音声をご提供。

最先端のAI技術を活用した高品質の音声合成をご提供!
日本語、英語、中国語、韓国語をはじめ、15言語で50種類以上の話者をご用意しています。

日本語

英語

ベトナム語

対応言語
基本4言語
日本語、英語、中国語、韓国語
アジア言語
タイ語、ベトナム語、インドネシア語、フィリピン語、ミャンマー語、ネパール語、クメール語、モンゴル語
欧州言語
スペイン語、ポルトガル語(ブラジル)、フランス語

エクストラコースなら更にクオリティアップ!
声質、抑揚や高さなどを調整して、文章のイメージに合わせたキャラクターを作成できます。

作成した音声データは、
商用目的で利用可能。

ダウンロードした音声ファイルは、利用期間の制限がなくご使用できます。
製品の説明動画、業務用放送システムやアプリなどに音声を組み込むなどの商用目的にもご利用できます。

  • アイコン

    放送機器への
    アナウンス音声の組込み

  • アイコン

    観光施設やイベント会場
    での多言語案内

  • アイコン

    デジタルサイネージや
    デジタル音声広告

  • アイコン

    工場や工事現場での
    音声による作業指示

  • アイコン

    ロボットやアバター、
    チャットボットのAI音声

  • アイコン

    コールセンターや
    コンタクトセンターでの
    自動音声

  • アイコン

    動画コンテンツや
    eラーニング教材への
    音声組込み

「多言語へのAI翻訳機能」と、
「やさしい日本語」への変換機能を搭載。

翻訳精度の高いAI翻訳を全言語に採用、翻訳文を再度日本語に翻訳して、
翻訳結果が正しいかどうか確認できる再翻訳機能を搭載。

難しい日本語を分かりやすい言葉や表現に言い換える「やさしい日本語」への変換機能も搭載。
外国人や、子どもなど日本語の理解に不安がある方や、高齢者、障碍者への配慮にお使いいただけます。

日本語 ▸ 英語

やさしい日本語

ビジュアル画面で、イントネーションや抑揚、話す速度の調整ができる、
チューニング機能を搭載。

1

テキストを入力して、イントネーションや速度の調整ができます※1。

2

人名、地名や固有名詞の読み間違いを修正するためのユーザー辞書をご用意。
アルファベットの略称を略さずに読ませたいときにも便利な機能です※1。

※1 ビジュアル画面(日本語のみ)での修正と、ユーザー辞書は、エクストラコースのみ。

受託制作も可能。

AI翻訳音声の品質をさらに向上させるため、プロの翻訳家によるチェックに対応。
より自然で高品質な音声に調整することも可能です。

また、多言語動画の作成や編集(外国語字幕の追加など)にも対応。
AI音声合成で音声を作成しても、テキスト挿入や動画編集が難しいと感じる方におすすめです。

高品質なコンテンツ制作をサポートする受託制作サービスを、ぜひご活用ください。

お役立ちコンテンツ(文例)も充実。

すぐに使える豊富な文例、お役立ちコンテンツが充実。
目的に合わせて自由にご利用いただけます。

コンテンツ例
災害
地震、避難指示、台風情報
安全衛生
介護業、ビルクリーニング、製造業、自動車整備業
音声アナウンス
店舗、工場、交通機関、防災
一般
日常会話
電話応答
受電(インバウンド対応)、架電(アウトバンド対応)

※お役立ちコンテンツは随時追加、更新をしております。

30日間お試しプランあり

お問合せはこちら 資料請求はこちら

30日間お試しプランはこちら

他にも、
便利な機能をご提供!

音声合成API

アプリケーションや貴社のサービスから、直接音声の読み上げができるAPIの提供をいたします。

Webサイト読み上げ
OTOリーダー

指定のスクリプトを組み込むだけで、Webサイトを読み上げます。

※音声合成API、OTOリーダーの詳細はフォームよりお問い合わせください。営業担当よりご連絡をさせていただきます。

お客様から提供された日本語テキストを

弊社で機械翻訳または人の手で翻訳し、言語別にご希望の話者でファイルを作成、
チューニングまでを弊社がオンラインで行うオーダーメイドのサービスです。

※横スクロールできます→

自社に外国語を話せる方がいなくても高電社が翻訳と、音声の調整をお手伝いします。
安心してご利用いただけます。

人力翻訳サービス

日本語の原稿をターゲット言語の翻訳者が一次翻訳し、各言語のネイティブ翻訳者または日本人チェッカーによるチェック後に納品します。

音声チューニングサービス(一部の話者)

OTOクリエイタで読み上げた結果をネイティブ翻訳者がチェックし、 自然な発音に調整して納品します。

OTOクリエイタは
様々なシーンでご活用頂けます

音声ガイド

音声ガイド博物館

博物館や美術館などの展示物や、伝統芸能の上映についての音声解説を合成音声で!

交通機関アナウンス

駅構内電車内

運行情報、注意喚起、案内などのアナウンスを多言語音声合成で!

ナレッジ動画

PowerPoint用音声

PowerPointで作成したスライドに音声を付けてナレッジ動画としてご利用可能。

放送機器への
アナウンス音声の組込み

客船防災センター

館内放送や、緊急時の非常放送を音声合成で!

観光施設やイベント会場
での多言語案内

施設内放送観光アプリ

観光地やイベント会場でのアナウンスや、音声ガイドを音声合成で。

デジタルサイネージや
デジタル音声広告

施設ショップ

デジタルサイネージ広告に音声でアピール。

工場や工事現場での
音声による作業指示

工場工事現場

作業指示や注意喚起を音声アナウンスで。

ロボットやアバター、
チャットボットのAI音声

ロボットキャラクター

ロボットやアバターと人間によるコミュニケーション対話を音声で。

コールセンターやコンタクトセンターでの自動音声

電話応答ボイスチャット

電話自動応答用の音声として。

動画コンテンツやeラーニング
教材への音声組込み

YoutubeLMS

動画広告のナレーション、オンライン講座の教材を音声合成で!

OTOクリエイタ導入の流れ

ご利用プランに関しては、期間や機能によって
様々ご用意しておりますので、まずはお問い合わせください。

お問合せはこちら 資料請求はこちら

よくあるご質問

アカウント登録

アカウント登録に費用はかかりますか?

アカウント登録に費用は一切かかりません。
初めての方であれば30日のお試しプラン(無料)をご利用いただけます。
お試しプランではダウンロード機能を除くすべての機能を提供しておりますので、
お客様の用途に合ったコース選び(スタンダード or エクストラ)に是非ご活用ください。

自動更新の停止はできますか?

はい。可能です。「アカウント設定」で [自動継続を停止する] ボタンをクリックされますと
次回の自動継続はされず、現在の契約期間の終了をもってサービス終了となります。
終了後も一定期間内であれば、ログイン後のプラン選択画面から再度ご契約いただけます。
アカウントおよびデータの削除をご希望の場合は、お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。

複数ユーザーで利用したい

法人・団体様からOTOクリエイタの1か月プランか年間プランのご契約をいただいている場合は、その同一の法人・団体様に所属する複数の方々にもご利用いただくことが可能です。法人・団体様の1アカウントあたり、すでにご登録のある代表ユーザーを含めて、最大10ユーザーまでご登録・ご利用いただけます。

製品について

商用利用は可能ですか?

可能です。有償プランでダウンロードした合成音声ファイルは、使用許諾範囲内での商用および業務用途にご利用いただけます。なお、合成音声ファイルそのものを素材として販売、配布、貸与する等の行為は禁止しています。

音声編集ソフトは提供していますか?

本サービスでは提供しておりません。

仕様について

OTOクリエイタの動作環境を教えてください。

OTOクリエイタはブラウザ上からご利用いただけるWebアプリケーションです。弊社にて動作確認が取れているOSはWindows 10、11、およびMacOS 10、11、12、13です。また、動作確認のとれているブラウザではGoogle Chrome、Microsoft Edge、Safariの各最新版です。だだし、プロジェクトの動作は、ブラウザ画面の横幅1280ピクセル以上に対応しています。

合成音声データの出力形式は何ですか?

出力形式はリニアPCM WAVE形式です。ファイル形式は標準的には、WAVファイルとして出力されます。
スタンダード・エクストラ共通で使える話者(スタンダード話者)は16khz 16bit リニアPCM WAVE、エクストラ専用話者は44.1khz 16bit リニアPCM WAVEです。
なお、ダウンロードではWAVとMP3のファイル形式をサポートしています。

入力文字コードは何ですか?

Unicode(UTF-8)です。

機能について

地名や人名等の辞書登録はできますか?

エクストラコースの一部の話者(日本語・英語・中国語・韓国語)でユーザー辞書がご利用可能です。

イントネーション、スピード、ピッチの調整はできますか?

エクストラ専用話者のみで対応しています。音声チューニング機能にある話者の音質、音量、話速、抑揚、高さ、休止の調整がそれにあたります。

会社概要

社名
株式会社高電社
法人番号
3120001005297
URL
https://www.kodensha.jp/index/
代表者
代表取締役会長 岩城 陽子
代表取締役社長 高 京徹
創業
1979年7月1日(法人設立 1982年11月10日)
資本金
5,000万円(授権資本金 12,000万円)
従業員数
45名
事業内容
・翻訳ソフトウェア開発・販売
・人力(人の手による)翻訳・通訳
・スマートフォン・インターネットコンテンツ開発・販売
・クラウドサービス